残留日本人

残留日本人 смотреть последние обновления за сегодня на .

「私たちは日本人なんです」フィリピンに暮らす“無国籍”の残留日本人2世たち~厳しい戦禍、戦後の実態と国籍回復への道のり~【テレメンタリー2023】

390673
5049
773
00:24:46
12.08.2023

フィリピンには戦前、多くの日本人が移り住み、麻の栽培などに携わっていた。 最盛期には3万人の日本人移民が。現地のフィリピン人女性と結婚し、家族を作る人も多く、各地域でコミュニティーを形成していた。  しかし、日米の開戦とともに、現地で暮らしていた邦人は日本軍への戦争協力を強いられる。寺岡カルロス(92)さんは母と弟、妹を米軍の攻撃で亡くし、長兄は日本軍にスパイ容疑をかけられ銃殺、次兄はフィリピンゲリラに殺された。 アメリカ、日本、フィリピン、3か国に家族を殺されたのだ。 戦後、残留日本人2世はさらなる苦難が続く。激しい反日感情が続く中、身を潜めて暮らすばかりか、当時のフィリピンは父親の国籍に属すると定められていたため「無国籍」として生きることになってしまった。 長きにわたり知られることがなかった実態だったが、高齢となった2世たちが「日本国籍の回復」を求め、声を上げだした。 ところが戦火で書類が消失しているなど、親子関係などの「証拠」を揃えるのは困難な状況が続く。 そういった中、姉と2人、小さな離島で日本国籍の回復を待ち続けるモリネさん姉妹に進展が。 父親が沖縄からフィリピンに渡航した記録が見つかった。親類や知人にたどりつき証言を得られれば、日本の裁判所に国籍取得を申請する上での大きな証拠のひとつになる。番組は沖縄へ。 そこで大きな発見と進展があった! ナレーター:久保田直子(テレビ朝日アナウンサー) 制作:テレビ朝日 #戦争    #残留日本人   #沖縄 【テレメンタリー】テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。 週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。 ※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。 🤍

両親の顔も知らない・・・中国残留孤児 言いたかった「ただいま」【戦後76年 つなぐ、つながる】

24782
278
65
00:03:57
16.08.2021

戦後76年プロジェクト「つなぐ、つながる」。今回は、終戦後何十年にわたり中国に置き去りにされた「中国残留孤児」を取り上げます。「両親の顔も自分の名前も知らない」、彼らの孤独を追いました。  東京・江戸川区の介護施設。お年寄りたちが楽しんでいるのは、中国式の麻雀です。 入所している女性  「麻雀好きね、あはははは」 入所している女性  「麻雀は認知症を防げるのよ。日本語でなんて言うの?」  一見、中国人に見えるお年寄りたち。実はこの施設、日本への帰国を果たした「中国残留孤児」向けの介護施設なのです。鈴木節子さん、78歳。 中国残留孤児 鈴木節子さん  「わたし、日本人、残留孤児。お父さん、中国(で死に)戦争の時に。お母さんは、いまは(この世に)いない」  鈴木さんは1942年当時、中国東北部にあった日本の植民地「旧満州」に生まれました。終戦前後の混乱のなか、母親は当時1歳の節子さんを守るため、やむをえず、知り合いの中国人に預け、日本に帰国しました。 中国残留孤児 鈴木節子さん  「(当時は食料もなく)小さかったので、病気にかかり、死にそうになって草むらの上に寝かされた」  終戦から57年が経った2002年、鈴木さんは予防接種の痕などから日本人であることが確認され、帰国を果たしました。しかし、両親が誰なのか、自分の本当の名前が何なのか、今も確認できていません。 中国残留孤児 鈴木節子さん  「(日本の両親のことを)本当に想っています。心から家族に会いたい」  「はい、どうぞ。肉まんですね」  中国残留孤児およそ2800人のうち、鈴木さんのように身元が明らかになっていない人は半数以上にのぼります。  中国残留孤児三世の佐藤昇さん(31)。この日、祖母の体験を聞きに来ました。 祖母が中国残留孤児 佐藤昇さん  「中国でいじめられたとき、養父母はどう接してくれた?」 中国残留孤児 佐藤美和子さん(77)  「養父は自分が養父ではなく、血のつながった父親だと。他人が何と言おうとどうでもいい、と」  中国残留孤児が高齢化するなか、祖母の体験を語り継ごうと本を出版しました。タイトルは「不確かな血」。日本と中国の狭間で葛藤する自身の姿を描いています。 祖母が中国残留孤児 佐藤昇さん  「こういう背景がある自分も誇らしく思わなきゃいけないのかなと。大変な経験をしてきて今の祖母があるし、今の僕たちがいるので」  歴史に翻弄され続けた残留孤児。76年間、どうしても言いたかったのは、「ただいま」の一言でした。  「あのふるさとへ 帰ろかな 帰ろかな」 (Q.もし両親と会えたら?) 中国残留孤児 鈴木節子さん  「『ただいま、やっと家に帰れて、本当に嬉しい』(と伝えたい)」 (16日10:54) #きおくをつなごう  #戦後  #中国残留孤児 ▼TBS NEWS 公式サイト 🤍 ▼TBS NEWS 公式SNS     ◇Twitter  🤍    ◇Facebook  🤍   ◇note  🤍   ◇TikTok  🤍   ◇instagram  🤍 ▼チャンネル登録をお願いします! 🤍 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 🤍 ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 🤍

中国に生きる101歳の日本人医師【シリーズ終戦特集②】

308969
8148
1174
00:12:59
06.08.2021

【テレビ朝日 報道ステーション 2010年7月に放送したVTRです】 日中戦争に従軍し、戦後は贖罪のため中国に残り、 医師として治療を続ける101歳の山崎宏さん。 現地では「100歳の神の医師」と呼ばれ、 3世代にわたり世話になる患者も多い。 貧しい人からは治療費は取らない。 最期の時が迫りくる中、 「今後の医学界のために」と献体の手続きも終えた。 なぜ彼はここまで中国人のために尽くすのか。 その思いと生き様を追った。 【シリーズ終戦特集⑤】 米軍に知られた ゼロ戦の秘密 ~アクタン・ゼロ~ 🤍 【シリーズ終戦特集④】 日系人のフィールド・オブ・ドリームス 🤍 【シリーズ終戦特集③】 従軍看護婦 ひめゆり学徒隊~たったひとつの尊厳さえ奪った戦争 🤍 【シリーズ終戦特集①】 真珠湾攻撃78年目の真実 ~日米ソの壮絶スパイ戦争~ 🤍 #文化大革命 #戦争 #中国

【2度もロシアに故郷を奪われる】戦火逃れて…旧樺太→ウクライナ→北海道 日本語を話せないソ連残留日本人の数奇な運命【テレメンタリー】

40570
675
133
00:24:46
10.09.2022

今年3月、降簱英捷(ふりはたひでかつ)さん78歳が旭川空港に降り立った。彼は旧樺太に生まれた日本人だ。2歳の時にソ連に故郷を奪われ、残留日本人として戦後、やむなく50年近くウクライナで平和に暮らしていた。 ロシアのウクライナ侵攻で再び住む場所を追われ、兄弟を頼って北海道に来た。ロシアに2回、故郷を追われるという数奇な運命。日本語を話せない彼が、必死で避難先の日本で暮らす姿を追い戦争と平和とは何かを考える。 ■ナレーター:井元小雪(HTB ディレクター) ■制作:北海道テレビ放送 【テレメンタリー】 テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。 🤍 #ウクライナ #ウクライナ侵攻 #ロシア

【HTBニュース】サハリン残留の日本人が東川町を訪問

17802
147
00:02:05
10.09.2019

🤍 HTB北海道テレビで放送されたニュース動画です。

日中国交正常化50年 中国残留孤児のいま(2022年9月29日)

18559
237
82
00:14:12
29.09.2022

戦後の混乱の中、親と離ればなれになり中国に取り残された「中国残留孤児」。1972年の9月29日の日中国交正常化は日本に帰国するきっかけとなりました。あれから50年、晩年を迎えた中国残留孤児たちは今、何を思うのでしょうか? #中国残留孤児 #日中国交正常化50年 #池田澄江 #一笑苑 WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題! 「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。 日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。 ▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼ 🤍

中国残留日本人孤児名簿(平成23年度)

9613
00:06:51
11.10.2011

厚生労働省では、平成23年度に新たに確認された中国残留日本人孤児(1人)について、名簿はじめ関係情報を公表し,情報公開調査を行います。 関係者からの肉親情報が得られるよう、ご協力をよろしくお願いします。 厚生労働省中国雇児対策室 代表番号 03-5253-1111(内線3493、3494) 直通番号 03-3595-2456(9:00~18:00) 臨時直通 03-3593-7890(9:00~19:00) 🤍

助け待ち続ける“残留日本人”「棄民です」 フィリピン各地で…無国籍のまま戦後78年【Jの追跡】(2023年8月16日)

26828
298
116
00:12:07
16.08.2023

我々が上陸したのは電気も道路もないフィリピンの小さな島。出迎えてくれたのは「私たちは日本人なんです」という高齢の女性でした。その後もフィリピン各地で「自分は日本人」という人たちに次々遭遇。こんな秘境になぜ? 彼らは国籍を持たない残留日本人2世でした。フィリピンには戦前、多くの日本人が移り住み、麻の栽培などに携わっていました。現地のフィリピン人女性と結婚し、家族を作る人も多く、最盛期の日系人コミュニティーは3万人に上ったといいます。 しかし、日米の開戦とともに、現地で暮らしていた邦人は日本軍への戦争協力を強いられます。寺岡カルロスさんは母と弟、妹を米軍の攻撃で亡くし、長兄は日本軍にスパイ容疑をかけられ銃殺、次兄はフィリピンゲリラに殺されました。 戦後、残留日本人2世にはさらなる苦難が続きます。激しい反日感情が続くなか、身を潜めて暮らすばかりか、当時のフィリピンは父親の国籍に属すると定められていたため「無国籍」として生きることになってしまったのです。 長きにわたり知られることがなかった実態でしたが、高齢となった2世たちが「日本国籍の回復」を求め、声を上げ出しました。ところが、戦火で書類が消失しているなど、親子関係などの「証拠」をそろえるのは困難な状況が続きます。 そんななか、姉と2人、小さな離島で日本国籍の回復を待ち続けるモリネさん姉妹に進展がありました。父親が沖縄からフィリピンに渡航した記録を発見。さらに本籍地が分かったのです。 親類や知人にたどりつき証言を得られれば、日本の裁判所に国籍取得を申請するうえでの大きな証拠の一つになります。番組は沖縄へと向かいました。 ■助け待つ“残留日本人”3姉妹 フィリピンの首都・マニラから、プロペラ機とボートを使って5時間。住民の多くが漁業を生業とするリナパカン島。電気はほとんど通っておらず、道路も整備されていません。 「無国籍」残留日本人2世 ウエハラ・パムフィラさん(85):「あなたにも私にも日本人の血が流れています」 日本人の父とフィリピン人の母を持つウエハラ・パムフィラさん。妹のトヨコさん(79)、トミコさん(82)と島で暮らしています。 戦前フィリピンには、多くの日本人が移り住んでいました。その数、最盛期にはおよそ3万人。 ところが、日米の開戦とともに、アメリカの統治下にあったフィリピンに日本軍が侵攻。日本軍への戦争協力を強いられた在留邦人は、フィリピン人からも敵とみなされました。 パムフィラさん:「覚えているのは、日本兵が『戦争が始まったから』と言って、私の父をトラックに乗せて連れて行ったことです」 父は戻ってきませんでした。戦後も激しい反日感情は続き、ウエハラさん姉妹は小学校までしか行くことができず、貧困にあえぎました。 さらに、もう一つの大きな壁がありました。当時のフィリピンでは、“子どもは父親の国籍に属する”と法律で定められていたため、「無国籍」の残留日本人として戦後を生きることになってしまったのです。 パムフィラさん:「私たちが過ごした幼少期を、きっとあなたは想像もできないでしょう。とてもつらい日々でした。父がいたら…こんな経験はしなかった。“日本人になりたい”んじゃない。私たちは“日本人”なんです」 父親が戦死するなどし、フィリピン人の母とともに、あるいは、孤児となって多くの子どもたちが残された実態は、長きにわたり知られることはありませんでした。 ■別の姉妹 父は沖縄出身も“証拠”足りず 残留日本人の日本国籍を回復する支援を行っているNPO法人で活動する猪俣さん。 訪れた先はモリネ・エスペランサさん(85)、リディアさん(80)姉妹。9年にわたり、調査を続けています。 「無国籍」残留日本人2世 リディアさん:「(Q.お父さんの名前は?)カマタ モリネ」「(Q.出身は?)オキナワ」 当時、まだ幼く、日本語を話せないモリネさん。迫害を逃れるため、日本人であることを隠し生きてきました。 リディアさん:「親戚は私に(父の)名字を名乗らせませんでした。もし日本人の子どもだと知られたら殺されるから」 フィリピン人の母から聞いた記憶を頼りに、戦時中、亡くなったという父のことを必死に伝えようとします。 リディアさん:「父は顔の一部しか見えないくらいヒゲが濃かった。父は“漁師”で船を持っていた」 姉妹の証言をもとに調査を進めると、沖縄の「盛根蒲太」という男性がフィリピンに渡ったパスポート記録が見つかりました。 しかし、日本国籍を回復するには、まだ“別の”証拠が必要だといいます。 フィリピン日系人 リーガルサポートセンター 猪俣典弘さん:「あとは“父子関係”を証明するものを準備しなくてはいけない。これがまだ時間がかかる。サポートしなくてはいけない」 エスペランサさん:「(Q.どうして日本人になりたいのですか?)父が日本人だから。日本人の血が私にも流れているから」 父親との親子関係を証明できる資料がないなか、日本国内で親類を探し出すことができないか…パスポート記録の「盛根蒲太」を追って私たちは沖縄へ向かいました。 ■親族が…父の出身地で“大きな前進” まず本籍地に書かれていた場所を訪ねましたが、荒れ地になっていました。 手掛かりを探し求めるなか、県立図書館に、沖縄の移民に関する資料がデータベース化されていることが分かりました。 「盛根蒲太」で検索してみると、最初の渡航から5年後、再びフィリピンに渡っていました。目的は「漁業のため再渡航」です。 「父は“漁師”で船を持っていた」という姉妹の証言と一致します。 さらに、盛根さんには弟がいることが分かりました。その弟もフィリピンに渡っていました。 猪俣さん:「(盛根蒲太さんの)弟の家族が生存していて、証言がもらえれば国籍回復の証拠になる」 その後、盛根蒲太さんの弟の孫が那覇市内に住んでいることが分かり、連絡を取ることができました。 「祖父は確かにフィリピンに渡っていた。大伯父の蒲太については、フィリピンに渡り戦死したという話を聞いている。リディアさんたちの映像を次の世代の親類にも見せてあげたい」 日本国籍の回復に向け、大きな前進です。 ■助け待ち続ける残留日本人「“棄民”です」 調査開始から20年。これまで304人の国籍を回復することができましたが、多くは戦火で書類が焼失するなど、証拠をそろえるのが困難な状況です。 4年前、1069人と把握していた「無国籍」2世の人数は、最新の調べで493人にまで減っています。 戦争で家族5人を失った寺岡カルロスさん(92)、当時14歳でした。母、弟、妹はアメリカ軍機の空爆で死亡。2番目の兄はフィリピンゲリラに殺害され、一番上の兄は、日本軍にスパイと疑われ銃殺されました。長年、先頭に立ち、無国籍のままフィリピンで暮らす2世たちの「一括での救済」を求める活動を続けてきました。 寺岡さん:「捨てられた日本人なんです。忘れられてしまった。“棄民”です。ほとんどの人が90歳を超えています。国籍を何とかして日本人と認めてもらえれば、この人たちは全部助かる」 ウエハラさん姉妹は、小さな離島で日本国籍の回復を願います。 トミコさんが案内してくれたのは、母が眠る場所です。 トミコさん:「お母さんは私たちを残し早く旅立った。でも感謝しています。あなたが私たちを隠し守ってくれた。今、日本から来た人たちが私たちを見つけてくれたのだから」 異国の地にさまよう同胞たち。今、最後の助けを待ち続けています。 [テレ朝news] 🤍

北朝鮮の残留日本人らが会見 早期の一時帰国を希望(17/04/20)

223416
1268
00:01:12
19.04.2017

北朝鮮東部の町で暮らす残留日本人らが会見し、日本への一時帰国の早期の実現などを求めました。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] 🤍

中国残留邦人 ~中国人に助けられた開拓団 日本兵たちへの感謝~ 升本 清 終戦時6歳 東京都

26758
24
00:23:56
30.05.2018

中国残留邦人等の証言映像 ―運命の軌跡― 中国残留邦人等の方々の戦中・戦後の様々な体験と労苦、思いを次の世代に伝えていくため制作したものです。 ※証言は、証言者自身の記憶に基づいており、記憶違いや曖昧な点が含まれている可能性があります。また、現在では使われなくなった言葉や適切でないとされる表現が含まれている場合がありますが証言者の語りそのものを尊重し、そのまま収録しています。

【日中国交正常化50年】“認定”されず中国に…「自分は一体何者」 2世は支援受けられず 残留孤児…それぞれの今

7532
68
22
00:03:58
24.09.2022

29日、日中国交正常化から50年を迎えます。中国と日本の狭間で翻弄されてきた中国残留孤児の今を取材しました。 中国東北部・ハルビンで妻と暮らす白凱躍(はくがいやく)さん。白さんは、残留孤児の認定をめぐり翻弄される人生を送ってきました。 白さん「実の親すらも知らない。無駄に人生を生きてしまった」 中国残留孤児は戦後、旧満州などに取り残された日本人の子どものことで、日中国交正常化を機に本格的な調査が始まりました。 これまでに残留孤児と認定されたのは2818人。しかし、白さんは、「証拠が足りない」との理由から、認定されていません。 白さんが出生を知ったのは35歳で養父の仕事を継ごうとしたときでした。 白さん「養父から“君は私が拾った 日本人の残された子どもだ。将来日本に帰るかもしれないから 仕事を継がせても無駄になるかも”と」 白さん「(事実を知ったとき)農場で号泣したよ」 このとき、養父から渡されたのは1歳ほどで拾われたときに自分がくるまれていた服です。実の両親との唯一のつながり。内側に記された「日本語」が、両親が日本人である“証し”ではないかと寝るときも枕元に置いています。 白さん「日本は自分が日本人だと認めてくれない。中国も中国人だと扱ってくれない。自分は一体何者なんだ」         ◇ 一方で、日本に帰国しても苦しむ人々がいます。 岐阜県に住む佐藤龍雄さん。親が残留孤児と認定され、1984年に帰国した“残留孤児2世”です。 68歳になった今でも日本での生活になじめず生活相談などを受けています。自宅での妻との会話は「中国語」。今も中国での生活に思いを馳せるといいます。 佐藤さん「(最初は)私は日本に戻りたくなかった。でも父が家族バラバラではだめだと」 職を転々とした佐藤さん。去年、体調を崩して仕事を辞め、今は、貯金をとり崩して生活しています。 佐藤さん「1984年のときは日本語の勉強の制度もなくて、国から(支援も)なくて」 残留孤児1世に対しては年金の支給などはありますが、佐藤さんのような2世への国の支援はありません。 佐藤さん「2世の人はみんな困っている。みんな苦しい」 国交正常化を機に調査が始まった中国残留孤児。50年がたった今もそれぞれがもがき続けています。 (2022年9月24日放送「news every.」より) #日本 #中国 #国交正常化 #日テレ #newsevery #ニュース ◇日本テレビ報道局のSNS Facebook 🤍 Instagram 🤍 TikTok 🤍 Twitter 🤍 ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP 🤍

【HTBセレクションズ】サハリン残留邦人67年ぶりの北海道

6329
96
00:06:33
07.08.2015

戦後、サハリンに取り残された男性が、67年ぶりに祖国の土を踏みました。家族と日本で過ごす束の間の生活と、亡き母への思いを取材しました。 (2006.7.12 イチオシ!で放送)

戦後70年 中国残留孤児が養父母に感謝伝える訪中(15/07/12)

25639
223
00:01:07
12.07.2015

戦後の混乱で日本人の実の親と離ればなれになり、中国人家庭で育てられた残留孤児24人が戦後70年の今年、6年ぶりに中国を訪問しました。 11日から中国を訪問しているのは、日本で暮らす中国残留孤児24人とその家族らです。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] 🤍

[NHKスペシャル] 国家に翻弄された女性たち | 中国残留婦人たちの告白~二つの国家のはざまで~ | NHK

6342
85
00:04:41
30.09.2022

NHKスペシャル「中国残留婦人たちの告白~二つの国家のはざまで~」の情報はこちら 🤍 開拓民として今の中国東北部・旧満州に渡った女性たち。戦争が終わっても、日中の国交が正常化しても、日本に帰れなかった「中国残留婦人」の声を聞く。 日中国交正常化から今月で50年。日本と中国のはざまで人生を翻弄されてきた「中国残留婦人」37人の200時間に及ぶ証言映像が見つかった。 ソビエト軍による性暴力や、文化大革命の混乱、帰国後の冷遇など、国策によって強いられた不条理な人生が生々しく語られていた。 番組ではわずかに存命する婦人を探し出して新たに肉声を記録。日中の内部文書などから両国の歩みをたどり、中国残留婦人たちの証言からその人生を見つめる。 「NHKスペシャル」最新情報についてはこちら 🤍 「NHKスペシャル5min.」 NHK 総合 毎週(土)午後 0:40~ NHKスペシャルの魅力を5分間に凝縮しています。

ウクライナの兄が脱出を決意〝サハリン残留日本人〟2度の戦争に翻弄され…再会を待つ札幌の妹  2022年3月15日放送

39019
396
33
00:04:14
16.03.2022

ロシアからの軍事侵攻を受けるウクライナで、長年暮らしてきた日本人の男性が、脱出を決意して日本へ向かっています。 #ウクライナ #サハリン残留日本人 #侵攻 ◆HBCニュース チャンネル登録お願いします。 🤍

「父母の墓訪ねたい」 北朝鮮残留日本人と面会(17/04/19)

17335
39
00:00:58
19.04.2017

戦後の混乱で、北朝鮮から帰国できなかった残留日本人との面会が設定されました。 84歳のリ・ユグムさん(日本名・荒井琉璃子さん)は終戦の際、両親と離れ、北朝鮮に取り残されました。その後、北朝鮮の男性と結婚し、日本には一度も行ったことがありません。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] 🤍

生き別れた父の親族探して…“無国籍”残留日本人2世が来日へ クラファン開始(2023年10月18日)

3711
36
25
00:01:24
18.10.2023

 太平洋戦争中に日本人の父親と生き別れ、無国籍状態のままフィリピン国内で暮らす残留日本人2世が沖縄を訪れます。日本国籍の回復に必要な父親の親族探しなどを始めます。  フィリピン残留日本人2世で「無国籍状態」のカナシロ・ロサさん(80)とアカヒチ・サムエルさん(82)は12月中旬ごろ、フィリピンから来日し、生き別れた父親の出身地とされる沖縄で親族を探します。  戦前の国籍法では日本・フィリピンともに「父系主義」を採用し、父親が日本人の場合は子どもも日本国籍になりました。  しかし、戦後は日本とフィリピンの間に国交がない時期があったほか、父親の戦死や強制送還などで手続きができず、多くの残留2世が無国籍状態となりました。  今回、日本で父親の出国記録などが見つかれば国籍回復のための大きな証拠となります。  日本を訪れるカナシロさんは父親のコシ(コシエ)さんに「マサコ」と日本名で呼ばれていました。  父親は戦時中、フィリピン・ダバオで理髪店を営んでいて、カナシロさんが2歳の時に日本軍に徴用され、家を出てから消息が分かっていません。  カナシロさんは「父の故郷である沖縄を訪問するのは私の長年の夢でした。私は生まれてから父の顔を知りません。親族が見つかり、父の写真を見せてもらうことができたら」と話しています。  今回の訪日は5日間を予定していますが、2人の渡航費などを募るため、クラウドファンディングが始まっています。 [テレ朝news] 🤍

「日本人になりきった」アジア・太平洋戦争で“日本人”として戦った台湾出身の青年たち 日本と台湾の狭間で生きた元日本兵の願いは…【報道特集】|TBS NEWS DIG

241639
2974
475
00:23:01
12.08.2023

78年前のアジア・太平洋戦争では当時日本の統治下にあった台湾からも多くの青年たちが“日本人”として戦いました。この中にはシベリア抑留まで経験した台湾人がいました。 日本と台湾の狭間で生きた96歳の元日本兵の人生はまさに九死に一生の連続でした。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト 🤍 ▼チャンネル登録をお願いします! 🤍 ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」 🤍 ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」 🤍 #ニュース #news #TBS #newsdig

ソ連残留日本人孤児のニーナ・ポリャンスカヤさん

10009
65
00:01:20
16.10.2013

ロシア西部エカテリンブルクで、旧ソ連で初めて日本人残留孤児の認定をされたニーナ・ポリャンスカヤさんに会った。歴史にほんろうされた波乱の人生を語ってくれた。ポリャンスカヤさんは小説「戦場のニーナ」(なかにし礼著)のモデルにもなった。

戦争下生き別れた日本人の父とフィリピンに取り残された娘 66年ぶりの再会

48634
144
2
00:06:11
15.08.2011

日本国籍の取得を目指すフィリピン残留日本人2世7人が8月6日、2班に分かれ沖縄県と熊本県に来日、会見した。一行のひとり奥間パシータさん(69)は那覇空港に出迎えた父親と66年ぶりに対面、父親が熊本県出身と判明した2人も親族との対面や亡父の墓参りを果たした。 日本人の子として生まれながら父親の身元が分からず日本国籍を取得できない残留2世は外務省の調査などによる判明分だけで約900人。PNLSCが2006年から日本財団の支援で就籍による国籍回復を目指し、これまでに63人が日本国籍を取得したほか83人の審判が東京家裁に係属中。戦後60年以上を経て既に約500人が故人となっており、中国残留孤児問題と同様、日比両国政府による抜本的な対応が求められている。

私は日本人なのか…中国で暮らす「残留孤児」たちの苦悩

12498
77
00:00:55
26.12.2015

自分は、日本人なのか中国人なのか―。年老いて、周囲から「あなたは中国残留日本人孤児だ」と告げられた人たちがいる。 【記事はこちら】🤍 ※朝日新聞社の動画の改ざんや、許可なく商用・営利目的で利用することを禁じます。

【無国籍の苦しみ】フィリピン人の母が不法残留で出産 10割負担で病院に行けず… #中京テレビドキュメント

757223
4913
1333
00:13:01
02.03.2023

在日外国人が増え続ける中「国籍が無い子ども」が増えている。 彼らは人生の様々な場面で困難に直面する。 この春、日本福祉大学を卒業したばかりの滝澤ジェロムもその一人だ。 国の施策として外国人を受け入れてきた日本。 その裏で生まれた「国籍の無い子ども」。 子どもが無国籍になってしまう理由は、 不法滞在の発覚を恐れた親の出生時の手続きの不備が多くを占める。 日本における無国籍者の問題は、まだ認知されていない。 しかし今も、国籍に振り回され、生きづらさを感じている人たちがいる。 「自己責任」では片付けられない問題だ 。 何の罪もない無国籍の子どもを減らし、支援する体制が、この国に求められている。 (中京テレビ 2022年2月21日放送) ★ドキュメント完全版をhuluで配信中! 「無国籍ブルー~大人に翻弄される子どもたち~」(中京テレビ 2022年5月21日放送) 🤍 ■CTV NEWS公式サイト 🤍 ■Twitter 🤍 ■TikTok 🤍 ■LINE NEWS 🤍 ■疑問・お悩みや調査依頼は「あなたの真ん中取材班」へ! 🤍 ■写真や動画などの投稿は「キャッチ!投稿BOX」へ! 🤍 #無国籍 #国籍 #不法残留 #親子 #公共サービス #苦しみ #苦悩 #中京テレビ #CTV #ニュース

【天皇皇后両陛下】独立戦争参加の元残留日本兵の子孫と言葉を交わされる インドネシア滞在3日目

62839
1078
35
00:00:58
19.06.2023

インドネシア訪問中の天皇皇后両陛下は19日夜、日本にゆかりのある人たちと懇談し、独立戦争に加わった元残留日本兵の子孫とも言葉を交わされました。 この動画の記事を読む> 🤍 インドネシア滞在3日目、ジョコ大統領夫妻主催の公式行事に出席した天皇皇后両陛下は、19日夜は日本とゆかりのあるインドネシアの人たちと懇談されました。 懇談には、およそ60人が招かれ、第2次世界大戦終了後もインドネシアにとどまり、オランダからの独立戦争を共に戦うなどした元残留日本兵の子どもら4人も出席しました。 両陛下は目を見ながら熱心に話を聞き、天皇陛下は「大変ご苦労されましたね」と言葉をかけ、皇后さまは「あすは心を込めて供花させていただきたいと思います」と話されたということです。 両陛下は20日、元日本兵も埋葬されているカリバタ英雄墓地に供花される予定です。 (2023年6月20日放送) 📌チャンネル登録はこちら 🤍 ◇日本テレビ報道局のSNS Twitter 🤍 TikTok 🤍 Facebook 🤍 Instagram 🤍 ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP 🤍 #天皇皇后両陛下 #インドネシア #元残留日本兵 #日テレ #ニュース

中国残留邦人 ~家族との別れ 再会の嬉しさと悲しさ~ 若山 孝子 終戦時2歳 神奈川県

40430
69
00:31:37
31.05.2018

中国残留邦人等の証言映像 ―運命の軌跡― 中国残留邦人等の方々の戦中・戦後の様々な体験と労苦、思いを次の世代に伝えていくため制作したものです。 ※証言は、証言者自身の記憶に基づいており、記憶違いや曖昧な点が含まれている可能性があります。また、現在では使われなくなった言葉や適切でないとされる表現が含まれている場合がありますが証言者の語りそのものを尊重し、そのまま収録しています。

中国残留日本人孤児名簿(平成24年度)

8699
00:07:03
10.10.2012

厚生労働省では、平成24年度に新たに確認された中国残留日本人孤児(1人)について、名簿はじめ関係情報を公表し、情報公開調査を行います。 関係者からの肉親情報が得られるよう、ご協力をよろしくお願いします。

「また会えたね」 日本人遺族ら北朝鮮で“慰霊”(15/08/16)

8417
45
00:00:59
16.08.2015

終戦の前後に朝鮮半島北部で亡くなった日本人の遺族らが北朝鮮の平壌郊外にある墓地を訪れ、慰霊しました。 弟が埋葬されている新井マスミさん(76):「もう来られないかと思いましたけど、また来ました。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] 🤍

中国残留孤児3世美女のアイデンティティは?どう育てられたか?

79764
2291
180
00:12:14
27.10.2022

大家好!日本在住の中国人ヤンチャンです!中国四川省の出身です。 ゲスト:リーメイ(limeism) ➡︎Twitter:🤍 ➡︎日中友好歌 『Motto Motto 一起来!!』 Music Video ダンス編:🤍 ➡︎ライブ配信mildom:🤍 大学の時留学で日本に来て、それからずっと日本で生活しています。YouTubeで中国の最新情報を日本の皆さんにお伝えしたいです。 このチャンネルでは中国語講座や、日中文化についての動画をアップしていきます! *お仕事に関するお問い合わせはこちらへどうぞ* yanchanch2019🤍gmail.com ◆オススメの動画 ➡︎上海の街、日本ブーム襲来! 🤍 ➡︎中国の屋台朝食 🤍 ➡︎【億ション】上海の家と生活 🤍 ➡︎【48時間リアル記録】中国の厳しすぎる防疫と強制隔離生活〜中国人の自撮りレポ〜 🤍 ➡︎日本卓球選手の中国語力に驚愕!愛ちゃんは神すぎる! 🤍 - 【Twitter】@yangcongxi 🤍 【Instagram】yanchan_china 🤍 【weibo】@溪子酱 🤍 【himaraya】ヤンチャン 🤍 フォロー待ってます! 次回の動画でお会いしましょ〜! #中国語 #中国人 #残留孤児

残留日本兵・横井庄一 帰国から半世紀 発見された“カルテ”が語る28年潜伏できた理由【動画】 (21/12/24 10:50)

125398
953
94
00:03:31
24.12.2021

グアム島のジャングルにおよそ28年間潜伏していた、残留日本兵・横井庄一。 その帰国からまもなく50年です。 今回、帰国後すぐに入院した病院から、当時の横井のカルテが見つかりました。 なぜ28年間もジャングルに潜伏していたのか。 カルテにはその理由も記されていました。 ■日本を熱狂させた帰国「恥ずかしながら…」 「グアム島の横井庄一さんが、たったいま日航の特別機で羽田空港に帰ってきました」 (1972年2月2日 帰国時のテレビ中継リポート) 半世紀前、グアム島のジャングルで現地の人に発見され、帰国することになった 残留日本兵・横井庄一。当時56歳でした。 太平洋戦争の終結を知らされないまま、一人戦争を続けていた横井は、 帰国会見であの有名な言葉を口にします。 「恥ずかしながら生きながらえておりましたけど」 (横井 庄一さん) 「恥ずかしながら」は当時の流行語になりました。 会見後、そのまま国立東京第一病院に入院。 果たして横井はどれほどの強靭な肉体と精神によって ジャングル生活28年を乗り切ったのか? 今回初めて、当時のカルテの中身が、CBCの取材で明らかになりました。 「こちらなんですけど…。診療記録が届きましたので」 (CBC大園康志) 帰国した年に結婚し、横井が亡くなるまでの25年を添い遂げた妻・美保子さん。 今月23日が94歳の誕生日の美保子さんも、そのカルテを初めて目にします。 ■カルテには「錯乱」「亡霊」「幻覚」の文字も カルテには、体がやせ細り皮下脂肪が少ないことと、ビタミンBの欠乏が書かれていました。 入院後、最初の握力測定の数値は小学校低学年レベル。 そんな横井のジャングルでの大事な栄養源は小動物たちでした。 川エビ・カエルにカタツムリ、ネズミにトカゲ。 年に1~2回は落とし穴でシカをとらえたことも伝えていました。 しかし栄養不足から歯はボロボロになり、84日間の入院期間中に8本も抜歯していました。 さらにカルテには「錯乱」、「亡霊」、「幻覚」の文字も。 グアムの潜伏中、そしてその後、とらえられてからも横井は熟睡できていなかったことが、カルテからもうかがえます。 戦争の呪縛か… グアムの戦いでは、アメリカ軍に3週間で壊滅状態にされた日本軍。 横井は医師に、「ほとんど初日に所属部隊は全滅」と証言していた記載も。 「アメリカの軍事力ですね。圧倒的な差があって、どうしようもなかったと(夫は)言っていた」 (妻・美保子さん) ■生き残れた3つの理由…そしてなぜ28年間潜伏したのか そんな中で横井が生き延びることができた理由は精神医学的には3つ。 比較的年長者で、素質的に要求水準が低く、素朴な宗教心があったこと。 これが医療チームの総括でした。 そして、こんな文章がカルテには書き留められていました。 「島民に見つかると殺されることがあったらしい。これも、降伏、世間に出てこない一つの理由であった」 (カルテの記載) アメリカ軍だけでなく、グアムの島民とも繰り広げられていた銃撃戦。 半世紀を経て明るみに出たカルテには、横井が1997年に82歳で亡くなるまで、ほとんど語られることのなかった、貴重な証言も記されていたのです。 かねてから、妻・美保子さんは「横井の苦難の人生を少しでも皆さんに知って頂いて、平和な世の中がいつまでも続きますように」と話します。 今回のカルテ開示は、帰国から50年の日を前に、改めて横井庄一を知らない若い方々にも、平和の尊さを知って頂きたいという思いからでした。 ■そのほかの東海地方のニュースは「CBCニュース」にて配信中。 🤍 ■LINE NEWSでもニュース配信中。友だち登録はこちらから。 🤍 ■東海地方のニュース・速報 配信中 🤍

北朝鮮・「春が来た」歌う残留日本人女性

20897
162
00:01:19
19.04.2017

第2次大戦後の混乱期に日本に帰国できず、北朝鮮に残留したという女性(84)が19日、北朝鮮東部の咸興で日本記者団の取材に応じた。女性は「父母の墓参りをしたい」と語り、日朝関係の改善と早期帰国の実現を訴えた。健康状態は良く、両親の出身地である熊本県で暮らす親戚と手紙のやりとりをしていると話した。  北朝鮮当局が残留日本人の取材を認めるのは異例。拉致、核・ミサイル問題で日本との対立が続く中、残留日本人問題を対話の糸口にする狙いがあるとみられる。  女性は現在のソウル生まれで、「荒井琉璃子」と名乗った。幼い頃、父が働いていた朝鮮半島北東部に住んでいたが、父は1944年に出征。戦後、家族が病死したり、生き別れたりしたため、咸興の地元民に引き取られた。現在は、咸興の集合住宅で孫娘とその夫、ひ孫と暮らしている。  取材は自宅で行われ、女性は「日本に帰国したい気持ちはあるが、簡単に行ける状況ではない。朝鮮と日本がこれから近い国になることを願う」と語った。日本語を話す機会はなく、日本語での意思疎通は困難だという。しかし、記者団が覚えている日本の歌を歌うよう要請すると、童謡「春が来た」の一節を口ずさんだ。  残留日本人の帰国問題は、2014年5月のストックホルム合意で、北朝鮮が調査を行うことになっていた。合意後、北朝鮮が残留日本人とされる人物を公にしたのは今回が初めて。宋日昊・日朝国交正常化交渉担当大使は17日、拉致問題について「誰も関心を持っていない」と厳しい態度を示す一方で、残留日本人問題に関しては「人道主義的な観点から対応する」と述べた。【時事通信ニュース映像センター】 映像素材の購入はこちらから 🤍

日本人になりたい・・・フィリピン残留2世が総理と面会(15/07/22)

2497
28
00:00:40
22.07.2015

フィリピン残留2世が安倍総理大臣と面会しました。 安倍総理に面会し、要望書を提出したのは、フィリピン残留2世の代表団です。日本とフィリピンの政府主導で日本国籍の回復を求める残留2世の名簿を作ってほしいなどと申し入れました。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] 🤍

「養父母の恩忘れていない」中国残留孤児らが墓参り(15/07/14)

5669
58
00:01:01
13.07.2015

日本に帰国後、6年ぶりに中国を訪問している中国残留孤児らが、養父母が眠る共同墓地を訪れて感謝の意を示しました。 中国東北部などでは、戦後の混乱で多くの日本人が亡くなり、残された日本人の孤児を中国人の養父母が育てました。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] 🤍

戦火を逃れて サハリン残留日本人の男性 ウクライナから旭川へ帰国 「戦争は嫌だ でも 善は悪に勝つ」

3108
35
1
00:00:54
20.03.2022

チャンネル登録をして新型コロナの緊急会見や生配信をいち早くキャッチ!→ 🤍 24時間ノンストップ「北海道ニュース24」 🤍 #ウクライナから #旭川へ #帰国

【涙の対面】フィリピン残留日本人2世が初来日

2023
6
0
00:03:33
20.04.2015

日本財団は、フィリピン日系人リーガルサポートセンター(PNLSC)と協働で、戦中戦後の混乱で書類が紛失するなどして日本人であることを証明できないフィリピン残留日本人2世に対し、日本国籍の取得を支援しています。桜の季節、「チェリー」さんが初来日、新族と涙の対面を果たしました。

伝説のサバイバー「28年ジャングル潜伏できたワケ」 残留日本兵“横井庄一” の帰国から半世紀‥帰国直後の“カルテ”入手 CBCドキュメンタリー

16186
96
1
00:03:35
24.12.2021

グアム島のジャングルにおよそ28年間潜伏していた、残留日本兵・横井庄一。 その帰国からまもなく50年です。 今回、帰国後すぐに入院した病院から、当時の横井のカルテが見つかりました。 なぜ28年間もジャングルに潜伏していたのか。 カルテにはその理由も記されていました。 ■日本を熱狂させた帰国「恥ずかしながら…」 「グアム島の横井庄一さんが、たったいま日航の特別機で羽田空港に帰ってきました」 (1972年2月2日 帰国時のテレビ中継リポート) 半世紀前、グアム島のジャングルで現地の人に発見され、帰国することになった 残留日本兵・横井庄一。当時56歳でした。 太平洋戦争の終結を知らされないまま、一人戦争を続けていた横井は、 帰国会見であの有名な言葉を口にします。 「恥ずかしながら生きながらえておりましたけど」 (横井 庄一さん) 「恥ずかしながら」は当時の流行語になりました。 会見後、そのまま国立東京第一病院に入院。 果たして横井はどれほどの強靭な肉体と精神によって ジャングル生活28年を乗り切ったのか? 今回初めて、当時のカルテの中身が、CBCの取材で明らかになりました。 「こちらなんですけど…。診療記録が届きましたので」 (CBC大園康志) 帰国した年に結婚し、横井が亡くなるまでの25年を添い遂げた妻・美保子さん。 今月23日が94歳の誕生日の美保子さんも、そのカルテを初めて目にします。 ■カルテには「錯乱」「亡霊」「幻覚」の文字も カルテには、体がやせ細り皮下脂肪が少ないことと、ビタミンBの欠乏が書かれていました。 入院後、最初の握力測定の数値は小学校低学年レベル。 そんな横井のジャングルでの大事な栄養源は小動物たちでした。 川エビ・カエルにカタツムリ、ネズミにトカゲ。 年に1~2回は落とし穴でシカをとらえたことも伝えていました。 しかし栄養不足から歯はボロボロになり、84日間の入院期間中に8本も抜歯していました。 さらにカルテには「錯乱」、「亡霊」、「幻覚」の文字も。 グアムの潜伏中、そしてその後、とらえられてからも横井は熟睡できていなかったことが、カルテからもうかがえます。 戦争の呪縛か グアムの戦いでは、アメリカ軍に3週間で壊滅状態にされた日本軍。 横井は医師に、「ほとんど初日に所属部隊は全滅」と証言していた記載も。 「アメリカの軍事力ですね。圧倒的な差があって、どうしようもなかったと(夫は)言っていた」 (美保子さん) ■生き残れた3つの理由…そして28年間潜伏の理由とは そんな中で横井が生き延びることができた理由は精神医学的には3つ。 比較的年長者で、素質的に要求水準が低く、素朴な宗教心があったこと。 これが医療チームの総括でした。 そして、こんな文章がカルテには書き留められていました。 「島民に見つかると殺されることがあったらしい。これも、降伏、世間に出てこない一つの理由であった」 (カルテの記載) アメリカ軍だけでなく、グアムの島民とも繰り広げられていた銃撃戦。 半世紀を経て明るみに出たカルテには、横井が1997年に82歳で亡くなるまで、ほとんど語られることのなかった、貴重な証言も記されていたのです。 かねてから、妻・美保子さんは「横井の苦難の人生を少しでも皆さんに知って頂いて、平和な世の中がいつまでも続きますように」と話します。 今回のカルテ開示は、帰国から50年の日を前に、改めて横井庄一を知らない若い方々にも、平和の尊さを知って頂きたいという思いからでした。 CBCテレビ 2021年12月23日(木)「チャント!」OA  #ドキュメンタリー​ #CBC#チャント #横井庄一​​ ​#恥ずかしながら#妻#ジャングル#潜伏#グアム#CBCドキュメンタリー#CBCテレビ#カルテ# CBCテレビ「チャント!」月~金 午後3時49分から午後7時 愛知・岐阜・三重で放送中

日本人の証を求めて フィリピン残留日本人2世16人が帰国

4167
4
0
00:02:32
17.07.2008

🤍 戦前戦中にフィリピンに移り住んだ日本人男性の子として生まれ、戦後現地に取り残されたフィリピン残留2世ら16人が15日、一時帰国。就籍による日本国籍の取得を目指し東京家裁の調査官との面接に臨む。動画は日本財団での記者会見の様子。

中国残留日本人への理解深める集い 兵庫県尼崎市(19/12/01)

4785
40
17
00:01:47
30.11.2019

中国残留日本人への理解を深めることを目的とした集いが先月30日に兵庫県で開かれ、残留孤児を弟に持つ男性が証言しました。  兵庫県尼崎市で開かれたイベントには帰国した残留日本人ら約180人が参加しました。大阪から送り出された昇平開拓団に加わって家族で満州に渡った田中義祐さん(87)が終戦後の混乱で残留孤児となった弟たちを捜し続けた経験を証言し、家族が引き裂かれる戦争の残酷さを訴えました。  田中義祐さん:「帰ってきたら弟がいない。聞いても母親は言ってくれない」  田中さんの母親は食糧難などで弟たちの命を守ることができず、中国人に託したといいます。田中さんが日中国交正常化の後に弟の1人の修さんの消息をつかめ、1979年に帰国を実現させました。田中さんは会場で同じく昇平開拓団にいた残留孤児の貫名利雄さんと再会を果たし、中国での入植地に関する写真展を一緒に見ながら戦後の避難で開拓団の約半数の人が亡くなったことなどを振り返りました。高齢化した残留日本人の多くは現在も十分に日本語を話せず、医療介護などで様々な不自由さに直面しています。 [テレ朝news] 🤍

【速報】両陛下、カリバタ英雄墓地で供花 元残留日本兵28人も埋葬

9503
261
3
00:01:10
20.06.2023

インドネシア滞在4日目、天皇皇后両陛下が、ジャカルタにあるカリバタ英雄墓地に到着し、供花に臨まれています。 この動画の記事を読む> 🤍 天皇皇后両陛下は20日、インドネシアの首都ジャカルタにあるカリバタ英雄墓地を訪問されています。 この場所は、インドネシアに多大な功績のあったおよそ9700人が葬られ、中には、第2次世界大戦終了後もインドネシアにとどまり、オランダからの独立戦争を共に戦うなどした元残留日本兵28人も埋葬されています。 ジャカルタは朝からよく晴れていて、両陛下は、墓が並ぶ中をゆっくりと歩いて英霊碑の前に進み、黙祷をささげた後、花を供えられます。花の色は赤と白で、日本の国旗の色に合わせてあるということです。 両陛下は19日、元残留日本兵の子どもら4人と懇談し、天皇陛下は、「大変ご苦労されましたね」と言葉を掛け、皇后さまは「あすは心を込めて供花させて頂きたいと思います」と話されたということです。 両陛下は供花のあと、記帳にのぞまれます。 (2023年6月20日放送「ストレイトニュース」より) 📌チャンネル登録はこちら 🤍 ◇日本テレビ報道局のSNS Twitter 🤍 TikTok 🤍 Facebook 🤍 Instagram 🤍 ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP 🤍 #速報 #天皇皇后両陛下 #インドネシア #ジャカルタ #カリバタ英雄墓地 #日テレ #ストレイトニュース #ニュース

【秋篠宮ご夫妻】独立戦争を戦った「残留日本兵」の家族と面会

19734
134
35
00:00:58
21.09.2023

ベトナムを訪問している秋篠宮ご夫妻は、太平洋戦争後もベトナムに残って、独立戦争を戦った「残留日本兵」の家族と面会されました。 この動画の記事を読む> 🤍 秋篠宮ご夫妻は現地時間の21日の午後、元残留日本兵の家族ら19人と面会されました。 面会では家族への思いを涙ながらに語る人もいる中、ご夫妻は目線を合わせながら時には手を握って長年の苦労をねぎらわれました。 太平洋戦争後もベトナムに残り、フランスからの独立戦争を戦った「残留日本兵」の多くはベトナムで結婚しましたが、その後、日本に帰った人もいて現地に残された家族もいます。 ご夫妻と面会したグエン・バイ・フィさんは、もう一度日本に訪れて親戚に会いたいと話し、「私たちの子供たち、孫たちが父の国(日本)を訪れ、関係を深めてくれることを願っています」と話していました。 (2023年9月21日放送「news every.」より) 📌チャンネル登録はこちら 🤍 ◇日本テレビ報道局のSNS Twitter 🤍 TikTok 🤍 Facebook 🤍 Instagram 🤍 ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP 🤍 #秋篠宮ご夫妻 #ベトナム #残留日本兵 #日テレ #newsevery #ニュース

中国残留邦人 ~残留孤児の苦難 多くの人に助けられた人生~ 江本 恩 終戦時5歳 北海道

9631
8
00:19:25
29.03.2019

中国残留邦人等の証言映像 ―運命の軌跡― 中国残留邦人等の方々の戦中・戦後の様々な体験と労苦、思いを次の世代に伝えていくため制作したものです。 ※証言は、収録時点での証言者自身の記憶に基づいて語っていることを収録しったものであり、記憶違いや曖昧な点が含まれている可能性があります。また、現在では使われなくなった言葉や適切でないとされる表現が含まれている場合がありますが証言者の語りそのものを尊重し、そのまま収録しています。

Назад
Что ищут прямо сейчас на
残留日本人 水牛伯 林義雄 宜蘭縣長 놀토5주년 케이아 버그 陳時台 林志嘉 台藥 台醫 군침 검도시합 田村信二 與那國島 台日觀光 首航 DerekCheung 雲峰 국악과면접대비 국악과면접질문